iDeCoニュース
-
トータルリターンは日本バリュー株ファンドが年25%超でトップ10の6割占める=DC専用ファンド(2023年10月)
(2023/11/08 14:06)
-
トータルリターンのトップ10は日本株アクティブファンドが席巻=DC専用ファンド(2023年9月)
(2023/10/06 16:42)
-
資金流入が集中する先進国株式インデックスファンドは信託報酬率が年0.10%を下回る=DC専用ファンド(2023年8月)
(2023/09/07 11:36)
-
トータルリターンのトップ10は国内株式アクティブ、資金流入は先進国株式インデックスに集中=DC専用ファンド(2023年7月)
(2023/08/08 11:55)
-
株式ファンドへの資金流入拡大が顕著、上昇率トップは5カ月連続で「DCダイワ中小型株ファンド」=DC専用ファンド(2023年6月)
(2023/07/07 16:39)
-
先進国株式が流入に転じ資金流入額が回復、DC専用ファンドの残高が初めて10兆円超え=DC専用ファンド(2023年5月)
(2023/06/08 15:27)
-
資金流入超過も流入額が大幅に減退、先進国株式は29カ月ぶりの資金流出=DC専用ファンド(2023年4月)
(2023/05/10 13:06)
-
iDeCo3月の新規加入者は4.3万人で2カ月連続で前年同月比割れ、企業型DCとの併用ブーム一巡?
(2023/05/01 18:06)
-
iDeCo改正の議論が始まる、新NISAの使い方にも関わる「第2の柱」の拡充策に注目
(2023/04/17 17:24)
-
先進国株式インデックスへの資金流入が復調、信託報酬率の引き下げも追い風=DC専用ファンド(2023年3月)
(2023/04/07 16:54)
-
iDeCo2月の新規加入者は4.1万人で10カ月ぶりに前年同月比割れ、「新しいNISA」に関心移る?
(2023/04/03 16:48)
-
DC市場で先進国株式インデックスへの一極集中が是正され、バランス型が浮上=DC専用ファンド(2023年2月)
(2023/03/08 16:18)
-
iDeCo1月の新規加入者は5万人割れ、第1号と3号の新加入鈍化は物価高による生活費増が要因か?
(2023/03/01 17:30)
-
DC市場で国内中小型株式アクティブファンドのパフォーマンス向上が目立つ=DC専用ファンド(2023年1月)
(2023/02/09 17:28)
-
iDeCo12月の新規加入者は3カ月連続5万人超、第1号と3号は新加入が鈍る
(2023/02/01 15:42)
-
DC市場で株式ファンドへの資金流入が復調、インデックスファンドのコスト引下げ続く=DC専用ファンド(2022年12月)
(2023/01/11 17:06)
-
iDeCo11月の新規加入者は5万人超、NISA恒久化で唯一の超長期運用制度としてのメリットがはく落
(2023/01/04 17:06)
-
確定拠出年金(DC)の運用で「預貯金」の比率が30%割れ、リスク商品(投信)の「外国株式型」が急拡大
(2022/12/14 18:33)
-
DC市場で進展するファンドの低コスト化、資金流入額上位は先進国株式インデックスファンドが独占=DC専用ファンド(2022年11月)
(2022/12/07 12:48)
-
iDeCo10月の新規加入者は5.16万人、制度改定で企業年金ありの新加入が前年同月比3倍増と急拡大
(2022/12/01 15:36)
-
先進国株式ファンドの残高増が際立つ、パフォーマンストップに「BR・ヘルスサイエンス」=DC専用ファンド(2022年10月)
(2022/11/08 16:54)
-
iDeCo9月の新規加入者は4.18万人、社会保障審議会で年金制度改革の議論開始
(2022/11/02 17:21)
-
パフォーマンス上位に1年リターン2ケタは4本のみ、運用の苦境が浮き彫りに=DC専用ファンド(2022年9月)
(2022/10/12 16:42)
-
iDeCo8月の新規加入者は4.77万人、4カ月連続で前年同月を上回り加入者総数は260万人を突破
(2022/10/03 12:48)
-
DC専用ファンドに21カ月連続で資金流入、パフォーマンス上位にはアクティブファンドが台頭=DC専用ファンド(2022年8月)
(2022/09/07 18:06)
-
iDeCo7月の新規加入者は5.17万人、iDeCo+の加入者が3万人を突破
(2022/09/01 17:06)
-
DC専用ファンドの純資産残高合計が初の9兆円台、20カ月連続で資金流入=DC専用ファンド(2022年7月)
(2022/08/05 15:18)
-
iDeCo6月の新規加入者は5.58万人と17年以来のピーク水準に迫る
(2022/08/01 10:45)
-
バランスファンドに最大の資金流入、先進国株式ファンドに気迷い?=DC専用ファンド(2022年6月)
(2022/07/07 15:51)
-
iDeCo5月の新規加入者は4.36万人と前年同月比8.5%増
(2022/07/01 15:17)
-
先進国株式ファンドに根強い資金流入、国内債券からは2カ月連続で資金流出=DC専用ファンド(2022年5月)
(2022/06/07 17:27)
-
iDeCo4月の新規加入者は4.4万人と加入意欲旺盛、「資産所得倍増プラン」に期待
(2022/06/01 15:44)
-
資金流入額は前月の1000億円超から418億円に急減、外国株式への資金流入継続=DC専用ファンド(2022年4月)
(2022/05/09 15:16)
-
iDeCoの3月の新規加入者は4.8万人、前年同月では8%マイナス成長
(2022/05/02 18:04)
-
2020年1月以来の資金流入額1,000億円超、外国株式に強烈な資金流入続く=DC専用ファンド(2022年3月)
(2022/04/07 09:26)
-
iDeCoの2月の新規加入者は4.4万人、18カ月ぶりに前年同月を割り込む
(2022/04/04 09:09)
-
純資産総額が2カ月連続で減少、2020年2月~3月以来約2年ぶり=DC専用ファンド(2022年2月)
(2022/03/11 16:04)
-
iDeCoの1月の新規加入者は4万人超、加入者総数は230万人を突破
(2022/03/01 10:26)
-
株価下落で資金流入トップは安定運用の「投資のソムリエ<DC年金>リスク抑制型」=DC専用ファンド(2022年1月)
(2022/02/08 10:35)
-
iDeCoの12月の新規加入者は4万人超、公的年金の減額発表で再び関心高まるか?
(2022/02/02 13:24)
-
1カ月間で残高2,623億円増、2カ月ぶりに純資産残高が史上最高を更新=DC専用ファンド(2021年12月)
(2022/01/18 13:41)
-
iDeCoの11月の新規加入者は約3.7万人、運用の成功体験が加入者増のエンジンになるか?
(2022/01/04 17:05)
-
先進国株式への資金流入が加速、純資金流入額は過去最高の427億円=DC専用ファンド(2021年11月)
(2021/12/07 14:23)
-
iDeCoの10月の新規加入者は約4.2万人、加入者総数は220万人突破
(2021/12/01 14:13)
-
トータルリターンで世界REITが浮上、国内株式に3年ぶりに150億円の資金流入=DC専用ファンド(2021年10月)
(2021/11/08 13:30)
-
iDeCoの9月の新規加入者は3.9万人で8カ月ぶりに4万人の大台割れ
(2021/11/01 15:22)
-
DC専用ファンド(2021年9月)、「ターゲットイヤー型」にジワリ資金流入拡大、指定運用方法の影響か
(2021/10/08 14:31)
-
制度発足20周年を迎えたDC制度、iDeCoの8月の新規加入者は4.4万人で4万人以上が7カ月継続
(2021/10/04 17:46)
-
SBI証券、iDecoの口座数が50万件を突破
(2021/09/07 18:48)
-
DC専用ファンド(2021年8月)、「外国株式インデックス」に資金流入続く中で「リスク管理型バランス」に矛先向かう
(2021/09/07 17:11)