iDeCoニュース

先進国株式ファンドの残高増が際立つ、パフォーマンストップに「BR・ヘルスサイエンス」=DC専用ファンド(2022年10月)

2022/11/08 16:54

 DC専用ファンドの2022年10月の純資金流出入額は約611億円の流入超過になり、資金流入超過は2020年12月以降23カ月連続になった。流入額のトップは先進国株式で、流入額は約286億円になった。先進国株式には3カ月連続で200億円以上の資金流入が続いている。次いで、前月も第2位だったバランスに約141億円の資金流入があった。また、前月149億円の資金流入となったターゲットイヤーは、資金流入額が約36億円に減少した。前月の流入額の増大は、たとえば大手企業のデフォルトファンド(運用指図をしない場合に自動的に購入指定されるファンド)にターゲットイヤー型が採用されるなど何らかの特殊要因があったためと考えられる。

01.jpg

出所:モーニングスター作成

 DC専用ファンド全体の純資産総額は約9兆4,051億円と前月から約4,934億円増加して史上最高を更新した。残高の内訳は、株式ファンド48%、債券ファンド15%、バランスファンド35%という割合で、前月と比較すると株式ファンドの比率が2%ポイント上昇し、債券ファンドが1%ポイント低下した。株式ファンドの比率が48%を占めるのは2015年1月以来で最高。また、債券ファンドの15%も最低の水準となる。世界的な利上げによって債券の運用環境が悪化していることが背景にあると考えられる。(※個別のDC規約では、DC専用ファンド以外のファンドを制度に採用している場合があるため、DC専用ファンド全体の純資産総額は、国内DC制度全体で運用されているファンドの残高とは一致しない) 

02.jpg

出所:モーニングスター作成

資金流入額ランキングのトップは2カ月連続「野村 外国株式インデックスF」

 DC専用ファンドの過去1カ月間の純資金流入額ランキングのトップは、前月と同様に「野村 外国株式インデックスF(確定拠出年金)」になったことをはじめ、トップ3は先進国株式インデックスファンドで占められた。第4位に国内株インデックスファンド「One DC国内株式インデックスファンド」、第8位に先進国債券ファンド「野村 外国債券インデックスF(確定拠出年金)」、第9位にバランスファンドの「三菱UFJプライムバランス(成長型)DC」を除けば、トップ10のうち7ファンドを先進国株式インデックスファンドが占めている。

資金流入額ランキングの上位に先進国株式ファンドが目立ってきたのは2021年3月ごろからのことで、すでに1年半以上になる。この結果、DC専用ファンドの残高トップに「野村 外国株式インデックスF(確定拠出年金)」の4,442億円、第2位に「DIAM 外国株式インデックスF」の3,476億円が続くことになった。第3位にバランスファンドの「三菱UFJ プライムバランス(安定成長型)DC」の2,740億円が入ってくる。従来は、バランスファンドが残高1位を長らく独占してきたが、今ではランキングの位置や残高の水準で比較して圧倒的に先進国株式インデックスファンドに資金が集まっている。

ただ、パフォーマンスでみると、先進国株式ファンドの成績がさほど良いというわけではない。「低コスト」と「わかりやすさ」がインデックスファンドの人気を支えているが、年間トータルリターンが1ケタ台に落ちてきている。DC運用は、長期の積立投資が基本であるため、投資先のファンドを頻繁に変更するようなことはないが、パフォーマンスの低下によって先進国株式インデックスファンドの人気がどこまで続くものか注目していきたい。

DC専用ファンドの過去1カ月間の純資金流入額ランキング

03.jpg

出所:モーニングスター作成

トータルリターンのトップは「ブラックロック・ヘルスサイエンス」

 個別ファンドの過去1年間のトータルリターンランキングトップは、5カ月連続でトップだった「ピクテ・グローバル・インカム株式ファンドDC」を押しのけて、前月2位だった「ブラックロック・ヘルスサイエンス・DCファンド」がトップに立った。第3位の「野村 世界好配当株投信(確定拠出年金)」、第4位の「野村DC・PIMCO・世界インカム戦略(H無)」は前月と同じ。

 トータルリターントップ10では、アクティブファンドの台頭が目立つ。インデックスファンドでは、第7位に食い込んだ「DC米国株式インデックス・オープン(S&P500)」や第10位の「野村 世界ESG株式インデックス(確定拠出年金)」など、米国株式だけに絞る、または、ESG要素を評価するなど、先進国株式インデックスのように投資対象を広く求めるインデックスから、対象を限定的にしたファンドがパフォーマンスの上位に残っている。

DC専用ファンドのトータルリターン(1年)ランキング

04.jpg

出所:モーニングスター作成

    
    

バックナンバー

  1. 先進国株式に月間500億円を超える過去最大の資金流入、国内債券から資金流出継続=DC専用ファンド(2024年2月) ( 2024/3/08 17:12)
  2. 純資産総額が12兆円の大台越え、先進国株式インデックスファンドへの旺盛な資金流入が続く=DC専用ファンド(2024年1月) ( 2024/2/07 17:39)
  3. 先進国株式ファンドへの資金流入が継続、1年リターン32%超のインデックスファンドがけん引=DC専用ファンド(2023年12月) ( 2024/1/11 15:33)
  4. 純資産総額は3カ月ぶりに過去最高を更新、日本株ファンドからは資金流出=DC専用ファンド(2023年11月) ( 2023/12/12 16:18)
  5. トータルリターンは日本バリュー株ファンドが年25%超でトップ10の6割占める=DC専用ファンド(2023年10月) ( 2023/11/08 14:06)
  6. トータルリターンのトップ10は日本株アクティブファンドが席巻=DC専用ファンド(2023年9月) ( 2023/10/06 16:42)